肩甲骨ってなーに?
/
症状から記事を探す
こんにちは。
院長の西尾です。
3月になり少しずつ春らしくなって、気分も上がってきますね。
3月は別れや旅立ちのシーズンですが、新しい自分になるためのエネルギーに満ちている感じがします。
なにか新しいことをはじめるにはピッタリなシーズンの到来。
今月は、肩甲骨についてお届けしたいと思います。
みなさん、肩甲骨がどんな骨かご存じでしょうか?
肩甲骨は背中の上方に左右一対で肋骨の上にあります。
肩甲骨には、首から、背中から、胸から、上腕から複数の筋肉が付着しています。
肩を上げるとき、肩甲骨は30度以上連動して動き、肩甲骨が動かないと肩は完全に上がりきることができません。
みなさんは肩を上げるときに肩甲骨が一緒に動いているのを感じていますか?
姿勢の良し悪し、四十肩や五十肩、巻き肩や猫背など、肩甲骨は身体のさまざまな状態に関わっています。
裏を返せば、肩甲骨の動きをよい状態にできれば、姿勢の悪さ、四十肩・五十肩、ピッチングなどのフォームがよくなったり、不意の痛みの予防にもつながります。
肩の動きが気になる方も、気にしていなかった方も、この機会に肩甲骨を動かすことを習慣にして、一つ上の健康を目指しましょう!